279kHzのRadio Rossii

スポンサーリンク

今日は3時頃の受信は出来ませんでした。
単に目が覚めなかっただけなんですが…(笑)。

目が覚めた5時頃から279kHzのサハリンを聞いていました。
聞いていると6時前からロシア局独特の変調音を出す局が混信するようになり、良く耳を澄ましていると6時の時報と共にRadio Rossiiが開始しました。
6時開始と言うことは、やはりシベリア地区の局なのでしょう。

以前にLWLさんも書かれていたのですが、やはり極東地区の局の周波数にも良く聴くと混信している局がある感じがします。これらを丹念に拾っていくと面白いのかも知れませんが、かなり疲れますよね(笑)

コメント

  1. LWL より:

    R.Rossiiの裏
    279kHzのもうひとつのR.Rossiiは、たぶんUlan-Udeだと思います。0時のユジノ終了後に良く聞こえてます。
    R.Rossiiは地域ごとに1~2秒ずれて送出されるので、同一周波数でR.Rossiiが複数出ているとき、ちょっと聴いただけではパラかどうかわかんないことがあります。更に最近は地域ごとに番組が異なるケースもあるため、確認は結構面倒ですね。

タイトルとURLをコピーしました